ASA柏増尾からお勧め!
「死についても、楽しく考えたほうがいいわね」
…生きる上で大切なこと、すべて書き残した。97歳の今だからこそ、作家人生を賭けて答えた生と死。
※ご自宅まで無料でお届けします!
※お支払いは新聞代と一緒でOK
愛する人との別れ、誰も手を差し伸べられない孤独、突然襲ってくる理不尽な不幸、そして老いと死。
97歳の今だからこそ、答えを残しておきたい――
本書は、瀬戸内寂聴さんが作家人生を賭けて、生と死の大問題に答える「遺言」です。
「97歳、今日死んでもおかしくない年齢です。みなさんに伝えたいこと、生きるうえで大切なこと、すべて書き残せたので『遺言』と題をつけました。46回目の得度記念日に出版の報告ができたのも仏さまのご縁でしょう。ほんとに有り難いことです」
瀬戸内寂聴さんは刊行にあたって、こう話しました。
本書は
〈第一章〉生きることは愛すること 愛することは許すこと
〈第二章〉「ひとり」は淋しいか
〈第三章〉「変わる」から生きられる
〈第四章〉今この時を切に生きる
〈第五章〉死ぬ喜び
の5章構成。
人生の最終章をどう納得して生ききるか。誰にとっても切実なテーマに、救いとなる言葉があふれています。
- 健康の秘訣は、よく笑うこと。幸せの秘訣は、誰かを愛し、許すこと。人生の秘訣は、孤独を飼い馴らすこと。
- 愛のうえには、皮膚のように、孤独が張りついている。だから、人間は死ぬまで淋しい…
- 多く傷つき、多く苦しんだ人が好きです。その分、愛の深い人になれるから…
- 私たちは、誰かのために、誰かを幸せにするために、この世に生かされているのです。
- あなたを見て心が明るくなる人が必ずいます。誰でも誰かの生きがいになっているのです。
- 誰かの幸せのために自分のやりたいことをやりなさい。
- 死についても、楽しく考えたほうがいいわね。
- 死んだら死にっきり、一度ぐらい死んでみないと損。
- 死ぬ時は、みんな顔がとても美しくなる。あなたも私も、一番いい顔で死んでいくんです。
- 大丈夫。いかなる闇にも、必ず光は差します。
著者紹介
瀬戸内寂聴 (せとうちじゃくちょう)
1922年、徳島県生まれ。小説家、僧侶(天台宗権大僧正)。
東京女子大学卒業。
21歳で結婚し、一女をもうける。
京都の出版社勤務を経て、少女小説などを執筆。
57年に「女子大生曲愛玲」で新潮同人雑誌賞を受賞、本格的に作家生活に入る。
73年に得度し「晴美」から「寂聴」に改名、京都嵯峨野に「曼陀羅山 寂庵」を開く。女流文学賞、谷崎潤一郎賞、野間文芸賞、泉鏡花文学賞など受賞多数。
2006年、文化勲章受章。
著書に『夏の終り』『美は乱調にあり』『花に問え』『場所』『風景』『いのち』『源氏物語』(現代語訳)など多数。
雑誌や書籍のご注文
在宅医療ガイド
親の終活 夫婦の老活
朝日脳活マガジン ハレやか
甲子園2023
問題はロシアより、
むしろアメリカだ
AERA Money
2023春夏号
僕の心臓は右にある
スマホで困ったときに開く本
手術数でわかるいい病院2023
君のクイズ
小川 哲/著
歴史道 Vol.25
NyAERA(ニャエラ)ギガ盛り
パソコンで困ったときに開く本2023
羽生結弦 飛躍の原動力
歴史の予兆を読む
AERA with Kids
2022夏号
年金大改正 得するもらい方・増やし方
羽生結弦 進化の原動力
朝日新聞報道写真集2022
寂聴 九十七歳の遺言
東京2020オリンピック総集編
親がやるべき
受験サポート
はじめてのスマホで困ったときに開く本
ずっとだいすきシャンシャン
ジョン・ボルトン回顧録
トランプ大統領との453日
本当の自由を手に入れる
お金の大学
新・名医の最新治療2020
科学漫画サバイバルシリーズ
サザエさんと長谷川町子
2020春